いそのたかみ@鷹巣堂のアナログゲームブログ

同人ゲームの制作・販売を行なっている鷹巣堂のブログです。

ゲームマーケット用の名刺を作りました

こんにちは。鷹巣堂のいそのたかみです。今回は、ゲームマーケット用に名刺を作ったときのお話をします。

コミケでもゲームマーケットでも、同人イベントに出るなら一度は作ってみたいもの、それが同人用の名刺ではないでしょうか。

まあ、初出展の人の「持っていったほうがいいもの/持っていかなくていいもの」リストなんかを読むと、いらないものの筆頭にあるんですけどね(^^;)

それでもやっぱり記念なので、趣味全開のものを作ってみたくなりました。
 

案1

最初に思いついたアイデアは、いかにも会社員チックなこんなデザインです。

f:id:isonotakami:20200207232211j:plain

アスクルさんの名刺サイト、パプリの見本を見ながら作ったので、かなりそれっぽい感じになりました。

spc.askul.co.jp

ただこれだけだと面白みにかけるので、何かもうひと工夫つけくわえたいな、と思いました。

そこで思いついたのが浮き出し(エンボス)名刺です。

トレードマークの鷹のアイコンを、浮き出すようにしてみたらもっと本格的な雰囲気が出るんじゃないかな、と思って調べてみました。

www.graphic.jp

ですが、エンボス名刺って高いんですね!

一番小さい5平方cmでも、型代と準備代で+8,000円以上もすることが分かりました。

ただ印刷するだけとは違い、物理的にその形の型を作って押さなければならないので、かなり高価になるのだと分かりました。

ただ、名刺について調べている段階で、もう一つ面白そうな名刺があることが分かりました。

それは箔押し。

金箔や銀箔を貼り付けることで、ゴージャス感が出てくるアレです。

f:id:isonotakami:20200207234040p:plain

これも会社によって値段はマチマチなんですが、安い会社だと印刷代+1,500円くらいで作ってくれることがわかったので、箔押しにすることにしました。

案2

箔押し用に作ったデザインはこんな感じでした。

f:id:isonotakami:20200207232311p:plain

黒い紙に白い文字で印刷して、鷹のマークを銀の箔押しでババーンと大きく見せるデザイン。

これも結構気に入っていたのですが、全面箔押しが同じ値段だったら、箔押し文字と箔抜き文字だけで作ればいいんじゃない? と思ってしまいました。

www.a-meishi.com

名刺専門店レイドさんという会社は、全面箔押し15.8円/枚なので、100枚作っても3,000円くらいで作れそうでした。

案3

というわけで、新しく作ったのがこのデザイン。

f:id:isonotakami:20200207232235j:plain

街シルエットイラストを無料で公開している、TOWN illustさんのイラストを使用させてもらいました。

town-illust.com

この方がボードゲーム作家的な、楽しい感じが出たような気がします。

鷹が空を飛んでいるようなデザインなのも気に入っています。

文字の配置は、ノンデザイナーズ・デザインブックを参考にしました。

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

  • 作者:Robin Williams
  • 発売日: 2016/06/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

本格的にデザインを勉強した人でなくても、すっきりとした配置について理詰めで学べるのでオススメです。

名前の位置を名刺の中央にし、名前の先頭に合わせてサイトのURLを左揃えにしたほか、そのラインのずっと上にのばした中心に、鷹巣堂の文字を入れることにしました。

ところが、このデザインで入稿したのですが、レイドさんからリジェクトされてしまいました。

その理由は、「箔押し文字は7p以上でOKだけど、箔抜き文字は10p以上じゃないとダメ」というものでした。

泣く泣く鷹巣堂の上にある「アナログゲーム制作・販売」の文字を削って再配置したところ、このようになりました。

f:id:isonotakami:20200208001350j:plain

ん? むしろこの方がすっきりしていていいかも?

鷹巣堂がなんの会社なのか全然わからなくなりましたが、趣味のものなのでこれでいいでしょう(^^)

箔押し名刺の入稿

さて、実際に箔押し名刺を入稿するためには、色を反転させる必要があります。

K=100の部分に箔が押されて、そうでない部分には地の紙の色が出てくるからです。

f:id:isonotakami:20200207232156p:plain

地の色は「ケンラン(ブラック)」にしたので、黒い紙に銀色の空、そして空には箔抜きの黒い文字と、名前部分は銀色の文字になるはずです。

実物は最高にかっこよかった!

入稿してから3日後、ついに名刺が届きました。

出来栄えは最高!!!

f:id:isonotakami:20200207230451j:plain

細かい「鷹」の文字もきれいに抜けていて、想像以上のできあがりでした。

遊びココロもあってデザインも気に入っていて、名刺だけ見ていると自分がすごいクリエイターになった気がしてきますw


春のゲームマーケットではどんどん名刺交換したいと思っているので、お気軽に声をかけてくださいね(^^)

全部配り終わったら、今度はつや消し金にしてみようかな〜。

第三のゴリラ製作記 〜その3〜

こんにちは。鷹巣堂のいそのたかみです。今回は、今回は「第三のゴリラ」の箱絵を作ったときのお話をしようと思います。

 
基本的な路線は「銃・病原菌・ダイヤモンド」と同様に、文庫本のようなデザイン。

大写しのゴリラの写真が欲しかったので、海外のフリー素材サイトPIXABAYで見つけてきました。

f:id:isonotakami:20200309223022j:plain

本当は、バックに例の人類の進化のイラストなんかを入れたかったんですが、絵心がないので仕方ないですね。それは次回にとっておきましょう。


これをもとに実際の箱絵を作っていくのですが、テストプレイ時点では単なる折りたたみの箱だったので、こんな感じで切り貼りしていけばそれっぽく仕上がります。

f:id:isonotakami:20200309223341p:plain

ところが今回は満員堂さんにお願いすることにしたので、全然知らないことだらけで結構大変でした。

テンプレートは「デザイン」「製品仕上げ」「塗り足し」と別れているのですが、まずその意味が分からない。

f:id:isonotakami:20200309223218p:plain

「製品仕上げ」部分は基本的に箱の表側にくるけれど、加工の際に切れたりはみ出したりしてしまうおそれがあるところだと理解して、ここにババーンとゴリラの写真を置き、「デザイン」部分は大事な要素になるので、文字はこの中に配置することにしました。

f:id:isonotakami:20200309223751p:plain

黄色の部分は文庫本のオビをイメージ。

「大躍進!」というセリフはジャレド・ダイヤモンドの著書に登場する言葉で、それまでチンパンジーと同程度の生活していなかった人類が、約10万年前から突然進化をした時期のことなんですが、この箱絵に使った意味は特にありませんw

コピーも元ネタの「第三のチンパンジー」を参考にしつつ、ゴリラと人間の遺伝子がたった1.75%しか違わないのに、これだけ姿が違うというところに注目してみました。

人類の進化もモチーフにしているので、あながち間違ったコピーではない(かも)。


基本的にカードゲームのパッケージはキャッチーでポップなのが流行で、あまり難しそうなのは売れにくいと言われていますが、ここはあえて自分の好みで小難しい感じのデザインに挑戦してみました。

真面目そうな外観で中身はバカゲー、というところも製品の面白さのひとつなので……。

どなたかにイラストを書いていただいて再販する機会があれば、もっと可愛い感じのものにしようと思います(笑)

第三のゴリラ製作記 〜その2〜

こんにちは。鷹巣堂のいそのたかみです。今回は「第三のゴリラ」のデザインについて書いていこうと思います。

萬印堂さんの初心者応援パックは36枚で3万円なので、カードの枚数は36枚で決定。

ページワンのようなゲームにするつもりなので、4色×9枚になります。


そういうえば、元ネタの「第三のチンパンジー」は、チンパンジーボノボ、人間は遺伝子的によく似ており、もし地球外生物が見たら人類を3種類目のチンパンジーというだろうな、というところからきているようです。

チンパンジーと人間の遺伝子がよく似ていることは知っていましたが、実はゴリラとも相当近く、なんと98.25%も一致するのだとか。

人類の子孫は1000万年前にゴリラから枝分かれし、700万年前にはチンパンジーと分岐したとのこと。

であれば、9枚の数字がそれぞれ、ゴリラから人間への進化にするとそれっぽいのではないかと思いました。

人類の進化といえばこのようなイラストが有名ですが、

karapaia.com

パーティゲームなのでもっとポップで楽しい感じのイラストがいいなあ、ということで、いらすとやさんを使うことにしました。

f:id:isonotakami:20200307002056p:plain
www.irasutoya.com

ところが、問題になったのが、種類が足らないところです。

現代人も含めて5種類しかないので、ここにゴリラとチンパンジーボノボを足しても8種類で、1枚足りません。

その時、電撃のようにひらめきました。

「アルファベットのGと数字の6って似てないか?」

数字の6もゴリラのイラストにすれば、Gと書かれたゴリラのカードと見分けがつきにくい!


そこから先は怒涛のようにアイデアが湧いてきました。

ゴリラのカードは切り札で、出せるカードが無くなったら「ゴリラ!」と叫んでゴリラのカードを出す。

その他のプレイヤーはそのあとすぐに「ゴリラ!」と叫びながら自分のゴリラを出し、一番遅かった人が負け。

そしてもう一つのキモがゴリラのイラストが描かれた「6のカード」。

これは普通のカードと同じ取扱いなのですが、出すときに「ゴリラ!」と叫んでいいという効果があります。

この場合は釣られてゴリラを出してしまった人が負け。

本当に単純なルールなのですが、テストプレイでは「ゴリラ!」の声が飛び交い爆笑に包まれ、非常に楽しい結果になりました。

それもこれも、デザインから考え始めたおかげだと思います。

「銃・病原菌・ダイヤモンド」のときはタイトルから、「第三のゴリラ」のときはカードデザインからゲームの内容が決まりました。

ゲームを作るときには、ゲーム以外のところから攻めて行ったほうがルールが作りやすいのかもしれませんね(^^)

第三のゴリラ製作記 〜その1〜

こんにちは。鷹巣堂のいそのたかみです。今回は、「銃・病原菌・ダイヤモンド」に引き続き、「第三のゴリラ」の製作記について書いていこうと思います。

 
「銃・病原菌・ダイヤモンド」はすぐに完成したんですが、これだけだと少しさみしいかな、と思いました。

というのも、ゲーム自体は面白いと思うんですが、アイデアは小粒で、二人専用なのでちょっと地味すぎるんですよね。
 
そこで、何かもう一つ、みんなでわいわい騒げるゲームを作ろうと思いました。
 
処女作はジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」から着想を得たので、二匹目のドジョウを狙おうと著作リストを見ていたら、良さそうなのがありました。
 
それが「若い読者のための第三のチンパンジー」です。
 

 
どこかの記事で、「初心者がボードゲームを売ろうと思ったらネコかゴリラを出せ!」と書いてあるのを読んだので、これを大胆にアレンジして「第三のゴリラ」でどうか! と思いつきました。
 
これはもう、タイトルが決まった瞬間に勝ったようなものです。
 

タイトルが決まったらゲームの内容を考える

 
タイトルが決まってからゲームの内容を考え始めたのですが、一つ思いついたのは、正体隠匿系のゲームで、プレイヤーの中に一人だけゴリラがいるのを探し出すゲーム。
 
例えば、各プレイヤーは手札に書かれたワードしか声に出すことができず、他人に話しかけられて「うほうほ」言ってしまった人がゴリラ、とか。
 
ただ、どうやってもラブレターの亜種みたいなゲームになってしまいそうだったので一旦保留。
 
 
もうひとつ思いついたのは、ゴリラのカードを誰にも気付かれないように出すゲームでした。
 
普通のトランプにゴリラのカードが混ざっていて、他のプレイヤーに知られないうちにこっそりと捨ててしまえたら勝ち、みたいなルールを考えました。
 
ただこの場合、ゴリラと気づかれにくいカードを作るのが結構大変そうだと思いました。
 
あんまり凝りすぎて間違い探しみたいになっても興ざめです。
 
というわけで、ゲームデザインはさておいてカードのデザインから考えてみることにしました。

次回は、「第三のゴリラ」のカードデザインについてのお話をしようと思います。

第三のゴリラ 〜リプレイ編〜

こんにちは。The Charade Gamesのデザイナー、シャレード・ディアマンテです。

こんにちは。鷹巣堂のいそのたかみです。今日はゲームマーケット2020春で販売する「第三のゴリラ」の遊び方を紹介します。

はじめまして。テストプレイヤーのちみたむです。

わたしはテストプレイヤーのみゃんです。今日は4人用ゲームのリプレイだから手伝いに来たよ!

 

ゲームの準備

 

ではまず、ゴリラと偽物のゴリラを抜いた7枚を配ります。

それからゴリラと偽物のゴリラを1枚ずつ取るんだよね。

全部もらったよ〜。

f:id:isonotakami:20200202205619j:plain

火のボノボはぼくが持っているから、ぼくからスタートだね。

f:id:isonotakami:20200202205639j:plain

つぎはわたしの番だね。えいっ!

続いて私が出しますよ。

f:id:isonotakami:20200202205851j:plain

(あれ、出せるカードがない。ということは……)

ゴリラ!

f:id:isonotakami:20200202210046j:plain

ゴリラ!

ゴリラ!

ああー、出すのが遅れちゃった〜。

じゃあ、ちみたむがカードを引き取ってね。

ゴリラのカードは各自の手札に戻します。

じゃあ次はわたしからだね。最初は小さい数のほうがいいかな。

f:id:isonotakami:20200202210957j:plain

では私も置きます

わたしも〜

f:id:isonotakami:20200202211154j:plain

現生人類が出たから、なんでも好きなカードを出していいんだよね。

f:id:isonotakami:20200202211737j:plain

あれ? ゴリラのカードって出せるカードがないときにしか出せないんだっけ。

そうですよ

じゃあ、ゴリラ!

f:id:isonotakami:20200202212103j:plain

!?

ゴリラ!

あ! これ偽ゴリラだよ!!!

f:id:isonotakami:20200202212440p:plain

ほんとだ! 騙された〜

ではたかみさん、ちみたむさんが持っている捨札も引き取ってください。

偽物のゴリラも一緒に引き取ってね。

f:id:isonotakami:20200202212602j:plain

むむむ、一気に8枚になってしまった。

ではたかみさんからスタートですよ。

 
〜しばらくゲームが続く〜
 
f:id:isonotakami:20200202213441j:plain

手札がゴリラだけになったから、これでゲーム終了だね。

最後に場に残った捨札はどうなるの?

これはそのまま置いておきます。

結果はどうなったかな?

ううう、わたしが最下位……。

わたしが出した偽のゴリラに騙されちゃったもんね〜

では、ちみたむさんは今日一日、「ゴリラさん」というあだなになります。

ひどーい! もう1ゲームやろうよ!!!

 

ゲームの感想

 

遊んでみた感想はいかがですか?

ゴリラが出てくると急にゲームの目的が変わるのが楽しかった!

偽のゴリラをうまく出せると逆転できるのもいいよね。

タイミングを間違って空振りすると悲しいけどね……。

完成するまでに何度もテストプレイを重ねて、ルールを変えてきたんだよ

そうなんだ〜。どんな風に作ってきたのか知りたいな。

ちなみにこのゲームの「第三のゴリラ」というタイトル、どこかで聞いたことがあるようタイトルなんだよね〜。

(ぎくっ)そうですね。では、次回はこのゲームの制作秘話などをお話したいと思います。

それでは次回もお楽しみに〜

  
[f:id:isonotakami:20200129075844g:plain:ho:w0]

今回ご紹介した「第三のゴリラ」は、ボドゲーマさんで委託販売を行っています。

bodoge.hoobby.net

嬉しいことにたくさんの方に購入いただいています。

今回のリプレイを読んで興味を持たれたら、実際に遊んでみてくださいね

第三のゴリラ 〜ルール説明編〜

こんにちは。The Charade Gamesのデザイナー、シャレード・ディアマンテです。

こんにちは。鷹巣堂のいそのたかみです。今日はゲームマーケット2020春で販売する「第三のゴリラ」の遊び方を紹介します。

 

基本的な遊び方

 

このゲームはトランプのページワンのように、プレイヤーが一枚ずつカードを場に出していくことで進行します。次のカードを見てください。

f:id:isonotakami:20200202161713p:plain

場に出せるカードは、場に出ているカードと同じ色で数字が大きなカードか、場に出ているカードと同じ数字の場合に限られるんですね。

ほとんどのカードは同じような出し方をしますが、ゴリラはちょっと違います。

f:id:isonotakami:20200202161623p:plain

ゴリラは場に出せるカードがない場合にしか出せないけれど、どんなカードの時にでも出せるんですね。

そしてこのカードを出すときには、「ゴリラ!」と大きな声で叫びます。

「ゴリラ!」

それを聞いたら他のプレイヤーは、急いで手持ちのゴリラを場に出します。一番遅かった人が場の捨札を全部引き取ります。

引き取ったカードは手札と一緒にせずに、まとめて近くにおいておくといいですね。

 

偽物のゴリラ

 

注意しなければならないのが偽物のゴリラです。

f:id:isonotakami:20200202161644p:plain

ほとんど同じに見えますが、あっ! 数字が違いますね。

ゴリラはワイルドカードで、出せるカードが無いときにいつでも出すことができますが、偽のゴリラはあくまで数字の6として扱う必要があります。

つまり、偽物のゴリラを出せるのは、場に出ているカードが偽物のゴリラと同じ色で、5より小さい数字のときに限られるということですか。

このカードを出すときもプレイヤーは「ゴリラ!」と叫びます。

「ゴリラ!」

しかしこれは偽物のゴリラなので、釣られてゴリラを出してしまった人にはペナルティがあります。

なんですと!

間違って出してしまったプレイヤーは、場の捨札に加え、偽物のゴリラを出したプレイヤーがこれまでに引き取った捨札をすべて引き取らなければなりません。

一歩間違えると大変なことになってしまうんですね……。

複数人が釣られてしまった場合は、うまく分けて引き取ってください。

 

現生人類

 

ほかに特殊なカードとしては、現生人類があります。

f:id:isonotakami:20200202161808p:plain

9より大きな数字はないので、これが出たら次のプレイヤーはなんでも好きなカードを出せるんですね。

何でも出せるので、逆にゴリラのカードを出すことはできません。

 

ゲームの手順

 

まずカードの中からゴリラと偽のゴリラを抜いて、残りのカードをすべて、全員に配ります。

一人7枚ずつ配られます。

その後、ゴリラを裏返して一枚ずつ引いて、他のプレイヤーに見えないように手札に加えます。

そうすることで、一人に1枚かならずゴリラが手札に加わるわけですね。

偽物のゴリラも同様に、裏返して1枚ずつ引いていきます。

 

ゲームの流れ

 

ゲーム開始時は、火のボノボを持っているプレイヤーがこのカードを場に出して始まります。

f:id:isonotakami:20200202161701p:plain

続いて左隣のプレイヤーが好きなカードを出していくんですね。

ゴリラが出た場合は、捨札を引き取った人から次のプレイが始まります。

偽物のゴリラが出た場合はどうなりますか?

その場合は、釣られてしまったプレイヤーがいればそのプレイヤーから次のプレイが始まりますが、もし誰も釣られなかった場合は、何事もなかったように偽物のゴリラを出した人の、左隣のプレイヤーがプレイを継続します。

もう一度偽物のゴリラを出したり、ゴリラを出すこともできますか?

大丈夫ですが、偽物のゴリラに釣られて出したと勘違いされないようにした方がいいですね。

 

ゲームの終了

 

手札がゴリラのみになってしまったプレイヤーが現れたら、そこでゲーム終了です。

その時点で、一番多く捨札を引き取ってしまったプレイヤーが負けになってしまうんですね。

そしてそのプレイヤーは、その日一日あだなが「ゴリラさん」になってしまうのです。

そこに第三のゴリラが存在したのか……!

 

FAQ

 

ゴリラを出した問、他のプレイヤーがほとんど同じタイミングにゴリラを出して、どちらが遅いか区別がつかない場合はどうしたらいいですか?

その場合は、カードが置かれた場所が最初に出されたゴリラから遠い人が引き取ることになりますが、それでもわかりにくい場合は二人(ないし三人で)等分して引き取ってください。

ゴリラが出たときに、間違ったカードを出してしまったらどうなりますか?

その場合は、一番遅かった人ではなく、間違ったカードを出したプレイヤーが引き取ります。また、偽物のゴリラの場合は、釣られたプレイヤーがなんのカードを出しても等しくペナルティがあります

(偽物のゴリラに対して、釣られてゴリラを出してしまった人と、間違って偽物のゴリラやゴリラ以外のカードを出してしまったプレイヤーがいた場合は、ふたりで等分して引き取ることになります)。

偽物のゴリラを出して誰も釣られなかった場合に、なにかペナルティはありますか?

ありません。

カードイラストにいらすとやさんを使っていますが、大丈夫ですか?

媒体を問わず1つの制作物につき20点まで商用利用をすることができ、重複したイラストはそれぞれまとめて1点と数えることになっているので大丈夫なんです。

いらすとやさん、ありがとうございます。

www.irasutoya.com
 

ルールの説明がだいたい終わったので、実際に遊んでみましょうか。

では次回は、「第三のゴリラ」のリプレイをお送りしたいと思います。

次回もお楽しみに

 
というわけで次回は、新作ゲーム「第三のゴリラ」で、実際に遊んでみたリプレイの模様を紹介したいと思います。
 
f:id:isonotakami:20200202171758p:plain:h0:w0

今回ご紹介した「第三のゴリラ」は、ボドゲーマさんで委託販売を行っています。

bodoge.hoobby.net

嬉しいことにたくさんの方に購入いただいています。

今回のリプレイを読んで興味を持たれたら、実際に遊んでみてくださいね

銃・病原菌・ダイヤモンド製作記 〜その4〜

こんにちは。鷹巣堂のいそのたかみです。今回は、カードゲームの名脇役トークンを作ろうと思ったときのお話です。

「銃・病原菌・ダイヤモンド」の魅力は、なんといってもダイヤモンドを奪い合うところにあります。
 
テストプレイのときは100円ショップで買ってきたクリアのマグネットで代用していましたが、これだとちょっと高級感がありません。

f:id:isonotakami:20200202221955p:plain

そこで、ダイヤモンド型のラインストーンを買ってみることにしました。

本物のように輝いて雰囲気は抜群だったのですが、ひとつ難点がありました。
 
ラウンドごとに鉱山カードの上にダイヤモンドを追加するんですが、それがちょっと面倒くさいんです。
 
小さいラインストーンを、5個、4個、3個、2個、1個と置いていくうちに、手からこぼれて机の下に落ちたりと、結構大変。
 
そこで、接着剤を使ってそれぞれを固めてみることにしました。

f:id:isonotakami:20200202152629p:plain

これでかなり満足のいく出来になりました。
 
しかし、1セット作るのに30分近くかかります。
 
1パッケージあたり3セット必要なので、作業時間を短縮したとしても50パッケージ分作るのに50時間くらいかかりそう。
 
というわけでこの方法は諦めて、もっと手軽に自作する方法を考えることにしました。
 
 
ラインストーンを45個使うより簡単なのは、1〜5までの表示があるトークンを3セット用意することです。
 
とりあえず100円ショップに走って、シール用紙とカラーボードを買ってきました。
 
ダイヤをシールに印刷して、カッターで切りまくる!
 
ズバッ!
f:id:isonotakami:20200202152733p:plain
 
ズバッ!
f:id:isonotakami:20200202152750p:plain
 
そこそこ思ったとおりにできましたが、ちょっと仕上がりが雑かな……。
 

トークンはカードよりも高い!

 
というわけで小ロットパックの他にトークンも注文しようと思ったんですが、ここで立ちふさがるのが再びコストの壁です。

トークンを発注しようとすると、萬印堂さんだと1個6円くらいですが、6×15×50で4,500円の他に、基本料金が2万円が必要になります。
 
「銃・病原菌・ダイヤモンド」は萬印堂さんの小ロット応援印刷パックで50セット2万円だったので、ゲーム本体よりトークン代が高くなってしまうという逆転現象が起こってしまいました。
 
www.mnd.co.jp
 
結局いろいろ考えた結果、今回はトークンを使うのではなく、鉱山カードをそのままトークンのように扱うことにしました。
 
カードの枚数が増えて小ロット応援印刷パックのBパックになりましたが、これなら3万円なので許容範囲内です。
 
とりあえず、どれだけ売れるかわからないものなので、最初はなるべく安く作ってみて、人気があるようだったらイラストをつけるなりきちんとしたトークンを入れるなりして、コストアップを図っていきたいと思っています。
 
制作編はひとまずこのくらいにして、次回からはもう一作の「第三のゴリラ」の遊び方を紹介していきたいと思います。